|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 養老 : [ようろう] 【名詞】 1. making provision for the elderly ・ 老 : [ろう] 【名詞】 1. old age 2. age 3. old people 4. the old 5. the aged ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 岐阜 : [ぎふ] 【名詞】 1. Gifu (pn) ・ 岐阜県 : [ぎふけん] (n) Gifu prefecture (Chuubu area) ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture
養老村(ようろうむら)は、かつて岐阜県養老郡に存在した村である。 現在の養老郡養老町の西部に該当し、養老山地の麓の村である。 村名は、養老郡に由来するが、元々は養老の滝に伝えられている「養老孝子伝説」に由来する。 養老町は養老村が町制施行した町と誤解されるが、養老町は高田町、養老村などの養老郡の町村が新設合併した町である。 == 歴史 == * 江戸時代末期、この地域は美濃国多芸郡、石津郡であり、天領、大垣藩領であった。 * 1871年(明治4年) - * 多芸郡喜多村新田と石畑村が合併し、石畑村となる。 * 多芸郡柏尾村と柏尾新田が合併し、柏尾村となる。 * 1878年(明治11年) - 郡区町村編制法施行に伴い、石津郡は上石津郡と下石津郡に分割される。 * 1889年(明治22年)7月1日 - 多芸郡押越村、明徳村、上方村、五日市村、石畑村、竜泉寺村、白石村、勢至村、柏尾村が合併し、養老村(初代)となる。 * 1896年(明治29年)4月18日 - 郡制に基づき多芸郡の一部と上石津郡が合併し、養老郡となる。 * 1897年(明治30年)4月1日 * 旧・押越村域が分離し、高田町に編入される。 * 残部と澤田村 、櫻井村〔ともに旧・上石津郡の村。〕が合併し、改めて養老村が発足。 * 1954年(昭和29年)11月3日 - 高田町、広幡村、上多度村、池辺村、笠郷村、小畑村、多芸村、日吉村、合原村の一部と合併し養老町が発足。同日養老村廃止。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「養老村 (岐阜県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|